アニメとビジネスと私

アニメのビジネスに関する話題のニュースや作品の魅力などを紹介していくブログ。ぜひ覗いていってくださいませ。

「 アニメビジネス 」 一覧

海外アニメとの差別化|手描きとストーリーの強み

クールジャパンなる言葉が先行し、日本のアニメーションが世界的に認知され人気が出て …

動画配信サービス(SVOD)戦国時代とアニメ視聴の変化

AmazonプライムビデオやNetflixなどのSVOD「Subscriptio …

【紹介】アニメーション産業と業界の実態がよくわかる名古屋学院大学論文集

今回は名古屋学院大学の論文集で、素晴らしい記事を見つけたのでご紹介していきます。 …

アニメ市場の推移|アニメ産業レポート2018年版が公開

アニメーションビジネスの現場を把握し、広い認知と理解、そして今後の産業発展を目的 …

【ニュース】株式会社アニメコンソーシアムジャパン(ACJ)が吸収合併

「DAISUKI.net」などの動画配信の提供で有名だった、株式会社アニメコンソーシアムジャパン(Anime Consortium Japan Inc.通称「ACJ」)。2018年3月20日をもって株式会社バンダイナムコライツマーケティングへ吸収合併することになったそうです。

製作委員会方式依存からの脱却とアニメーションビジネスの新たな可能性

製作委員会方式にて得られた資金からの制作会社への制作費用の支払いが大きな売り上げの内訳で間違いないはず。アニメーション制作会社自体が顧客を獲得し、利益を上げるための施策を行っていく必要性があるが、それではどんなビジネスが可能なのか?

no image

岡田斗司夫×山本寛対談からアニメーション業界の現場を考える。

アニメ関連の記事を読んでいたら見つけた、少し前の記事「岡田斗司夫×山本寛 対談」について、今回はご紹介していきます。これを読むとアニメーション産業の現状がよくわかる内容になっていました。大雑把に対談の内容をまとめてみました。元の記事も合わせて読んでみてください。

最強コンビ!Amazonプライム・ビデオとdアニメストアの魅力

AmazonプライムとdアニメストアがあればもうTSUTAYAはいらない、、、とまでは言いませんが、そのくらいこの2つのネット配信サービスがあると最強です。今回はオンデマンド配信の動画サービスで筆者オススメのふたつについてご紹介していきます。

アニメビジエンスvol.10の概要とレビュー

※画像参照:http://anime-busience.jp/backnumbe …

NPOで儲け過ぎてはダメ?~今さら聞けないNPO法人~

  2017/12/23    アニメビジネス

今回はアニメーション制作とは少し違った内容ですが、個人的に気になったので調べてみ …